
2024年9月24日 15:09
2024年9月25日 8:04
PARKS Innovator Spaceについて
全体公開
1.「PARKS Innovators Space」とは
PARKSは、アジアへの窓口である九州・沖縄圏という地域にあるべき、かつ顧客志向で業界改変を実現可能なベンチャーを持続的に創出していくことを目的とし設立されたプラットフォームです。スタートアップ・エコシステム拠点都市に選定されている福岡市、北九州市をモデル都市に、さらに九州・大学発ベンチャー振興会議との密な連携のもと、アントレプレナーシップ教育から起業支援までを一気通貫で実施し、2026年度末までに、PARKSインターユニバーシティ設立を目指し活動していきます。構成機関は以下のとおりです。
■主幹機関:九州大学、九州工業大学
■共同機関:長崎大学、北九州市立大学、佐賀大学、熊本大学、大分大学、宮崎大学、鹿児島大学、琉球大学、九州産業大学、久留米大学、第一薬科大学、福岡大学、福岡工業大学、山口大学、立命館アジア太平洋大学、沖縄科学技術大学院大学、株式会社FFGベンチャービジネスパートナーズ(FVP)
この度、PARKSは2024年1月12日において、国立大学研究開発法人科学技術振興機構(JST)の大学発新産業創出基金スタートアップ・エコシステム共創プログラムに採択されました。今回の採択を受け、PARKSでは顧客志向かつイノベーションを実現可能で、各大学の強みや地域の特徴を持ったシーズに基づく大学発スタートアップを継続的に創出可能とするために、2029年度末までにPARKSインターユニバーシティの創設を目指します。あわせて独自の持続可能な起業支援ファンドの整備を進めます。さらに、台湾、シンガポールのスタートアップ・エコシステムの協力を得てグローバルに人材・知・資金が循環するエコシステムの仕組みづくりに注力して参ります。
その取り組みの一つとして、「PARKS Innovators Space」は、起業活動支援プログラム(修士学生以上:学生プロジェクト)の支援ツールとして活用するネットワークコミュニティに係る名称です。(事務局が承認した者のみが参加可能なオンラインコミュニティです。)本コミュニティでは、起業活動支援プログラムに採択された修士以上の学生を対象として、以下の取組を行う予定としています。
2.オンラインコミュティの各機能について
(1)トーク
採択者同士、シードVC・エンジェル投資家と採択者、事務局と採択者等、それぞれの用途に応じてコミュニケーションの場を提供します。インタラクティブでフロー型のコミュニティツールとなります。主な機能は以下のとおりです。
・トークへの送信/返信
・メッセージの画像添付(JPEG・PPT等)
・送信済みメッセージの編集・削除
(2)相談
コミュニティに参加しているシードVC・エンジェル投資家、採択者等に向けて悩みや課題感を「相談」投稿することができます。こちらは採択者がビジネスアイデアの相談、実証に向けたアイデア募集等を投稿してもらうことを想定します。主な機能は以下のとおりです。
・相談の投稿/閲覧
・相談へのリアクション(いいね 等)
・相談へのコメント/コメントの返信
・ブックマーク
(3)イベント
起業支援プログラム事業者が、採択者に向けた研修会の発信、シードVC・エンジェル投資家の事業ブラッシュアップ会等を実施する際、開催案内を行う場合のツールとなります。主な機能は以下のとおりです。
・開催予定/開催済みのイベントの確認
・イベントの申し込み
(4)マガジン
採択者向けにアーカイブ記事を掲載します。主に今後のビジネス構築に向けた相談相手となるシードVC・エンジェル投資家等の情報を掲載する予定です。主な機能は以下のとおりです。
・マガジンの閲覧
・マガジンへのリアクション
・マガジンへのコメント
3.「PARKS Innovators Space」における取扱情報について
公知情報のみとなります。出願前特許等の秘密保持契約書を交わすような情報はコメント不可となりますのでご注意ください。本コミュニティに参加する際、参加規約を必ず一読してください。
4.学生プロジェクトStep2に向けて
本コミュニティは、来年度ステージゲート審査が「学生プロジェクトStep2」に向けた支援ツールとなります。本コミュニティにおいて、研修会の案内以外でどのように活用されるかは皆さん次第です。皆さんの発信次第で、シードVC・エンジェル投資家がそれに応じた対応をしてくれます。ぜひ、こちらのコミュニティを最大限活用していただき、「Demoday」に向けて準備していきましょう!
5.参加登録はこちらのURLから
本コミュニティは、以下のURLからご登録お願いします。(本コミュニティの関係者以外は参加承認されませんのでご留意ください。)
公立大学法人北九州市立大学
まだコメントがありません。コメントしてみましょう
コメントするにはまずはログインまたはアカウントの新規登録をしましょう