
2024年3月25日 17:51
2024年4月15日 2:41
北海道みんなでうみだせ共創ミートアップ (2/15)レポート
全体公開
皆さまお疲れさまです!
HOP運営事務局の土岐でございます!
本日発信するマガジンは2月15日(木)に開催したHOPリアルイベント『北海道みんなでうみだせ共創ミートアップ』についてです🎪
(大変長らくお待たせいたしました...)
今回のイベント参加者数はなんと100名!
過去最高の参加者数となり、会場も大盛り上がりとなりました🎉
そんな大盛り上がりを見せたイベント模様をダイジェスト版でお届けいたします!
ぜひ最後までご覧ください!
************************************
第一部:北海道の未来を語る共創志向型トークセッション
テーマ1:ぶっちゃけ今の北海道って大丈夫なの?
テーマ2:ミライ技術がもつ可能性と必要性
テーマ3:社会実装・共創・官民連携にむけて必要なことは?
モデレーター:北海道環境財団 宇山さん
ゲスト(3名)
今回のトークセッションでは宇山さんがモデレーターとして話を回していただき、ゲストの3名に3つのテーマについて語っていただきました。
共通のテーマは『共創』について。
社会課題や地域課題を解決したいスタートアップ企業と大手企業とのつながりについて、それぞれ違う分野で活躍されている3名に今の課題やこれからのビジョンを語っていただきました。
道内の人口減少や労働力不足、資金集め、新規プロジェクト創出...
今道内では様々な課題がありますが、これからのミライ技術やDX化、大手企業のアセットをうまく活用しながら、今後の発展に期待したいところです!
第二部:ライトニングトーク&ブレイクアウトディスカッション
今回のイベントでもおなじみの3分ピッチを開催いたしました!
今回お話しいただいたのはこちらの方々です☟
アロマ空間デザイナー 志摩 柚生子さん
志摩さんは札幌を中心に『香り』のコンサルティングをされている方です。
健康とアロマの可能性を感じて始めた事業のようで、アロマ空間デザインの企画・演出やアロマディフューザーの販売、アロマセラピーの講師なども務めています。
皆さんが普段使っている名刺にも香りを付けることができるんだそうです!
名刺を渡すお客様にロゴで名前を憶えていただくだけでなく、香りで覚えていただくことができるとのこと。
香りは強すぎると公害になってしまいますが、ほのかに香れば人を喜ばすことができると説明していただきました!
気になる方は是非コンタクトしてみてください!
株式会社Perma Future 池田 航介さん
『-No農NoLife-ののの』というサービスを提供している池田さんは、北海道大学の大学院に在籍しながら2年前に起業し、農業×ワーケーションのサービス提供をされています。
『「農」への仕切りを限りなく低くする』を理念に活動されている池田さんは過去に全国50か所以上の農家に訪問し、様々な課題をヒアリングしたそうです。
特に多い課題は人手不足。継いでくれる人もいない状態...
そんな課題を解決するために農業とワーケーションを組み合わせた事業を発起したとのこと。
午前中は農家の農作業をお手伝い。午後は自分の仕事をしたり、現地で旅行や趣味に費やす生活。掛かる費用はたったの5,500円!
とても面白い事業で、個人的にも気になるお話でした!
札幌保健医療大学 准教授 金高 有里さん
普段は管理栄養士の養成を行っている金高さんは、地域の『食』を通じて地域連携活動をされています。
特に女性の妊娠についてフォーカスした内容で、栄養不足の母親が非常に増えていることを問題視されているようです。
18歳~29歳の女性の20%が『やせ型』のようで、栄養状態が悪いとされているとのこと。
生まれてくる子どもにもかなり影響が出てしまうとのことで、金高さんはこれらを社会課題の一つだと説明されています。
この社会課題を解決するために産学官で連携をし、レシピの提供をしながら託児所付きで『栄養チャージカフェ』を定期的に開催してお母さんたちを助ける活動をされているんだそうです!
合同会社Gugenka 丸山 和良さん
丸山さんはIT機器の力で社会課題を解決したいという思いから、IoTを活用した自社サービスの展開をしています。
主に『見守り』をテーマにしたサービスを提供しているとのことで、高齢者の見守り、『電気』の見守り、空き家専用の防犯システムを開発・提供しています。
特に電気の見守りサービス『電気の見守り神』は主な用途として無人の設備や夜間不在時などの電源監視などで活躍するサービスのようで、過去にコロナワクチンの接種会場で停電が起きた際に、ワクチンが廃棄になってしまうという事例を解消するために始めたサービスとのこと。
他にも魚の養殖場でポンプが止まってしまうようなケースを未然に防ぐ用途としても活用できるんだそうです。
丸山さんは今回HTBのテレビで取材もうけておりますので、気になる方はこちらのページもご覧ください!
北海道みんなでうみだせ共創ミートアップ テレビで紹介されました📺 (tailorworks.com)
パーソルキャリア株式会社 谷本 悠太さん
HOP事務局のパーソルキャリア谷本さんの業種は人材派遣業で、『はたらいて笑おう。』を理念に日々取り組んでおります。
ミッションとして社名やサービス(テンプスタッフやdoda)などの認知度UPを北海道で行いたいと考えているとのこと。
社会課題の一つである『人材不足』。
それらの課題を解決できる事業の一つであると谷本さんは考えているようです。
北海道での認知度はまだ関東と比べると低いようですが、北海道の経済活性化のために活動を続けていきたい方針とのこと!
人材不足でお困りの企業は一度パーソル社をチェックしてみてください✅
※3分ピッチの動画をアップしました!
■ ブレイクアウトディスカッション
3分ピッチの後はグループディスカッション
現在展開している事業内容を更にブラッシュアップするために、参加者の皆さんから様々な意見やアドバイスをいただきます。
■ 交流会
グループディスカッションの後は交流会🍻
今回のイベントでもたくさんの交流が生まれました!
★緊張しながら取材を受けてる米谷さん
今回も大盛況だった『HOP共創ミートアップ』
次回は4月18日(木)を予定しております!
※参加申し込みはこちら☟
皆さまのご参加心よりお待ちしております!!
以上土岐からのご紹介でしたノノ
HOP(Hokkaido Open Platform)事務局【所属:NTT東日本-北海道】
まだコメントがありません。コメントしてみましょう
コメントするにはまずはログインまたはアカウントの新規登録をしましょう