
2024年8月15日 12:00
更新
2024年8月30日 10:23
VOL17.【スポーツと開発概論】スポーツと開発(Sport and Development)に関する研究動向
コミュニティ限定
はじめに
スポーツと開発概論の第3回目は、「開発と平和のためのスポーツ(Sport for Development and Peace: SDP)」*1、「スポーツと開発(Sport and Development)」*2に関する研究動向についてご紹介いたします。「開発と平和のためのスポーツ」、「スポーツと開発」のみならず「スポーツを通じた開発(International Development through Sport)」*3など類似の概念が複数存在しています。第3回目は、これらの類似の概念も含め「スポーツと開発」に用語を統一して進めていきます。
*1)古川(2022)は、SDPには2つのアプローチがあると述べています。1つ目は、紛争地域における和解等を促進するためにスポーツを活用する「平和のためのスポーツ」、2つ目は、SDGsといった社会課題の解決に向けてスポーツを活用する「開発のためのスポーツ」です。
*2)「JICA『スポーツと開発』事業取り組み方針」(2018)では、スポーツそのものの普及や支援を行う「スポーツの開発」、スポーツを通じて開発途上国が抱える社会課題の解決を目指す「スポーツを通じた開発」、この両者を含んだ概念が「スポーツと開発」とされています。
*3)岡田(2015)は、「スポーツを通じた開発」について、スポーツとは関係が薄いと考えられる社会課題に対してスポーツを活用する考え方としています。
独立行政法人 日本スポーツ振興センター