
2023年9月16日 10:49
NoMaps2023 中間レポート!
コミュニティ限定
皆さまお疲れさまです!
HOP運営事務局の土岐でございます!
NoMaps2023「いま・どこで・なにしてる?」のトークルームから抜粋してまとめてみました📝
ダイジェストで見たい方は是非最後までご覧ください!
※「いつ・どこで・なにしている」のトークルームについて通知が多くなり大変恐縮です。
今回デジタルでのNoMapsイベントの体感・共感の可能性について、チャレンジも含めて実況を伝えさせて頂いております。
通知量が多いことご迷惑をおかけしております、通知を下げる際は「プロフィールアイコン」→「設定とプライバシー」→「コミュニティの通知」→「メールの通知」→「メールのオフ」の設定をお願いいたします。
設定方法の詳細はこちらをご覧ください。
ーNoMaps2023 9/13~9/14レポートー
【廣瀬さん、1枚いいですか!?】
ーコメントー
ちょっと用事があって、NoMaps事務局の特設ブースに行ってきまして、たぶん1年間で1番忙しいと思われる廣瀬さんにお会いできました!!😂
まじで秘密基地みたいでした!
廣瀬さん、相当忙しそうでしたが、どこかその忙しさを楽しんでいるかのように見えたのは気のせいでしょうか?笑
ご飯は食べれているとのことです!😭
帰り道に、総合プロデューサーの五十嵐さんに会えました!
そしてその五十嵐さんも参加される、すんごいイベントがもう明日の朝7時からあるみたいなので、みなさんぜひチェックを!
NoMaps2023。始まりますね〜!!!
みなさんはどこの会場に行きますかー?
廣瀬さんお忙しい中ご対応いただき、ありがとうございます_(._.)_
【NoMaps2023 KICK OFF!】
ーコメントー
Nomaps KICKOFFスタートするよ~
右はモデレーターの岡田さん
熱量がすで上がってます!今日は札幌が熱くなること間違いなし
ぜひ参加した人は感想を書いてねー(^o^)
左から 総合プロデューサー 五十嵐さん CAMPFIRE 家入さん 本気のリーダー朝会モデレーター 岡田さん
利益経営と理念の追求のグラデーションを経営者、リーダーは一番考えないといけない!ゼロイチじゃない。
地方創生はひとりひとりの愛や熱量の物語の集積が必要、行政だけではだめ
家入さんのそんな考え方にとても刺激を受けました。そして何より、内容に引き込まれました!
皆さんはどんなことがぐっと来たかぜひ教えてください!
ー返信ー
・すぐ近くにいるようです(^^)
・株式会社で働いていると、信念とかどこかに行ってしまって、会社?上?の方向を見て仕事、をしてしまっていることに改めて気づく機会になりました!
皆さん素敵な笑顔で「いよいよ!」感が出てますね😎
【NoMaps Dream Pitch】
ーコメントー
これよりNomaps Dream Pitch参加です。開始10分前ですが会場の熱気が凄く、8チームの発表が楽しみです。
本イベントはクローズイベントなので、開始前の写真で失礼します〜
ー返信ー
・見に行きたかったものです! 可能でしたら吉田さんの感想等聞けたらすごくうれしいです!🙇♂️
・ぜひ!多少のネタバレは積極的にでお願いします(笑) 私もすごく内容気になります!熱量とか、感じたこととかシェアできる範囲で教えてください!(行きたかった!)
スタートアップのピッチイベントだそうで、予約制だったそうです。
アーカイブ配信が楽しみですね!
-北海道Likers presents 宇宙カンファレンス@NoMaps- Session1「『晴天のデルタブイ』生みの親と語る宇宙×エンタメ最前線!」
ーコメントー
ロケットの打ち上げを生で見たことありますか??
・実証実験できる環境
・宇宙技術を学べる環境
・熱意を持って宇宙開発に取り組める環境
が北海道にはあります!
登壇されていた稲川様、内海様は、“生で見る原体験”が突き動かしたとお話されていました。
熱意の背景には実際を見るということがやはり、大切なんですね!
ーコメントー
宇宙牛🪐と🐂?
「牛は水と草しか食べてないのになんで大きくなるかわかりますか?」
草に含まれる微生物が起因してるなんて、
目から鱗、、、
宇宙からの衛星データをもとに牛の発育をサポートしていくことで、
土壌環境や環境改善にもつながっいき、植物も動物もハッピーになれる!
難しいことは置いておいて、全てのことが、宇宙に繋がっていると感じさせられて、終始ワクワクするお話でした!
自分達が食べるものだからこそ、何気なく選んでいるお肉も、宇宙と繋がっていると思えるとワクワクしますよね!
ーコメントー
-北海道Likers presents 宇宙カンファレンス@NoMaps-
15:20 Session3「宇宙牛プロジェクト!?人工衛星利用のポテンシャルとスマート畜産への挑戦」
そもそも畜産牛についてよく知らずに参加しましたが、興味深かったです。
放牧牛の飼育に衛星データは、牛の位置把握などに役に立つんだろうなとぼんやりとイメージしていたのですが、他の技術と併せて、体重の管理や放牧地の草の様子と放牧地の状態によって牛の移動、餌をやるタイミングや餌の量などを把握するという・・・
将来的には海外からデータ確認と遠隔操作による餌やりなども出来るようになって、牛農家のご家族が海外旅行も気軽に出来るのでは?というようなことも言えるみたいです。(まだ先ではありますが)
農業が面白くなってきますね!
ーコメントー
めちゃくちゃ面白かったです!
とりあえず来年、大樹町でアドベンチャー×サウナの祭りが開かれることが決まりました笑
本当に来年行われるのか今から楽しみです!
なんとホリエモンも登壇されたとのこと!
宇宙×ロケットだけでなく、宇宙×牛肉など、思わず「え!?」と驚くコンテンツだったようです!
さっぽろ歴史→未来トーク 2時限目「スタートアップ」編
ーコメントー
【知らなかったビジネスに熱い町!平岸】
こんにちは😁
HOP×NoMapsリポーターのかさいゆいとです!
先ほど、〈さっぽろ歴史→未来トーク 2時限目「スタートアップ」編〉に参加してきました!
ゲームで有名なハドソン社は元々平岸の会社だったのですね!
皆さん知っていました??
ボンバーマンよく友達とやってたのにな…
ハドソンの技術に惚れ込み、若き頃のSB孫正義も足繁く平岸に通っていたのだとか!
平岸で盛り上がったように“サッポロバレー”が実現すれば、スタートアップシティとして活性化するのでは。
そう思わせてくれる講話でした!
ちなみに、皆さん。 北海道がこんなにゲームに熱い街だと知っていましたか??
ー返信ー
・初耳ですね〜 ゲームをほとんどしたことないですがボンバーマンはわかります😤
・平岸にあのハドソンが! 知らなかったです。しかも孫さんも通っていたとは!! 今も昔も北海道って実証実験に使われる場でもあったりで、きっと何か生まれる熱さが札幌、北海道にあるんですね!
ボンバーマンで有名なハドソン社って元々平岸に会社があったようです!
初めて知りました!
スタートアップでの成功事例を基に、非常に勉強になるトークセッションが行われたようです!
オープニングKEYNOTE:NoMaps SOCIALの歩き方
ーコメントー
2日目スタート!
昨日の晴天はどこへ?って感じの雨の中ですが、
NoMapsの会場の熱気は上がってきています!
「オープニングKEYNOTE:NoMaps SOCIALの歩き方」
個人的に面識がある方のお話なので、
とても楽しみです!人と人の繋がりの大切さ。
社会課題解決に向けて、どのように立ち向かうのか。
大切なことを学べるトークセッションだったようです!
NoMapsエピソード2023「人間の逆襲〜シン北海道〜」
NoMapsエピソード2023「人間の逆襲〜シン北海道〜」
AIに勝つためには、、、みなさんそんな考えを抱いたことはないですか??
自分の好きなことで人の役に立ちたい!という気持ちが大切...!非効率でも面白いという感情は人間にしか作れない!!!
そんな希望をくれるセッションでした!!
ー返信ー
・これめっちゃ内容気になっていました…😫
・面白かったですね、AIとの対決というより、どう共存していくかという部分を各人に語っていただきました。
ロボットが作った料理が美味しそうに見えない、アメリカではロボットがいじめられる笑、人は結局動物なので自然を求める、AIが人間の心地よい対話相手になり変わる、などなど。。
普段考えない角度からAIについて考えるいいきっかけでした!!
ーコメントー
NoMapsエピソード2023「人間の逆襲〜シン北海道〜」イベント前になんとなんと!!
ゲストの今さん、清野さん、総合プロデューサー五十嵐さんとツーショットを撮らせていただきました!!!
こんな貴重な機会✨ありがとうございます!
NoMapsの五十嵐さんがモデレーターのトークセッション。
AIとの共存をどのようにしていくのか。
またAIにはできない「面白い」という感情。
日常生活において、あまり考えたことがないテーマでお話ししていただきました!
(南さん、ツーショットの写真とても素敵です✨)
チカホ(北1条公共地下歩道)のARアートストリートへ!
ーコメントー
チカホ(北1条公共地下歩道)のARアートストリートへ!【無料でした!】
元ゲームクリエイターの方も出展し、カラフルなきのこ🍄が可愛くて、秋を感じ癒されました🎨✨✨
19日(火)12:00まで展示みたいです〜!
これが・・・こんな世界に!🍄🧚🏻♀️
ーコメントー
SCARTSコート会場前にはマルシェも始まっています!
北海道の子供達が作ったグッズも販売されていて、その収益は子供達で使い道を考えていくそう😳
こんな教育私も受けたかった...!
その後の使い道はこちらから確認てきるそうです👇
https://instagram.com/kodomocompany?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA==
チカホにはいろんなコンテンツがありますね!
トークセッションだけでなく、アートなどの芸術も楽しめるようです🖼
「株式会社ストライクPresentsスタートアップの成長エンジン「資金調達」のリアル〜多様化する手法と活用方法」
ーコメントー
「D-LIFEPLACE」からお届けしております✨️
資金調達の方法が多様化されていてスタートアップも成長しやすい環境があるそうです👍
STARTUP HOKKAIDが発足され一次産業・食、宇宙、環境・エネルギー」の3産業に注力支援を行いグローバルで活躍する企業を産み育てていくそうです🔥
皆さんは今後の北海道にどんな分野での成長を期待していますか?ー返信ー
・リポートありがとうございます!個人的に答えてもいいですか?!
全部期待してますw
いづれも北海道が誇るアセットだと思うのですべて成長してほしいですね!
HOPでも、この3つをテーマにしたイベントをガンガンやっていきましょう!
株式会社ジョイゾー Presents 変化する時代の乗り越え方~ライフステージ・DX・リスキリング・地域コミュニティ
ーコメントー
「社会を変えるソーシャルビジネスとは」
https://no-maps.jp/2023/program/14a1300/
皆さんちいクラって知ってますか?
Cybozu社が行っている交流会形式のイベントだそうです!
全国でやってるそうなんですが、北海道でも定期期に行われているとのこと。
このちいクラ(地域クラウド交流会)は「交流会型クラウドファンディング」という新しい手法で、参加者一人一人が主体的に地域の起業家を応援できる仕組みになっています。
ご登壇された4名の方はちいクラがきっかけで交流を始めたようで、道内各地(特に道東)で多くの交流会を成功されています。
成功の秘訣は、「血反吐を吐きながらでも全力で取り組むこと」
かっこいい…
HOPも見習わなければと思いました!
ご登壇された四宮さんとお話する機会をいただけて、HOPにも参加いただけるとのことです!
夜はMeet upもあるようなのでご興味ある方は参加してみてはいかがでしょうか!
サイボーズ社が提供している「地域クラウド交流会」
通称「ちいクラ」
そこで知り合った4名はとても素晴らしい取り組みを行っていました!
HOPにも是非取り入れたいと思える、とても勉強になったトークセッションでした!
「さくらインターネット株式会社 Presents AIが拡張するクリエイティビティ」
ーコメントー
「さくらインターネット株式会社 Presents AIが拡張するクリエイティビティ」
https://no-maps.jp/2023/program/14a1500/
今ある宗教で多く崇拝される「神」と共通点を持っているのがAI
人知を越えた存在になっているAIが今後どんな発展をするのか…
怖くもあり、ワクワクする内容ですね。
個人的に面白いと思った話がありました!
AIが今後各家電にセットされ、それぞれが人間と対話できる時代が来ているということ。
洗濯機にAIが搭載されれば「洗濯物が絡まってます」とか
掃除機にAIが搭載されればこちら側から「掃除機かけながら動画撮影手伝って!」みたいなことができるようになるというもの。
今はプリセットされた文言しか話しませんが、今後は『会話ができる家電』が主流になる時代も近いかもしれません。
今回の会場は人でかなり溢れるほど人気のトークセッションで立ち見も結構しんどいくらい人いました笑
すごい興味深い話でしたね🤔
AIが進んでいる背景と今後の展望。
更に進化したAIが家電に入ったら面白いですよね!
北大北キャンパスシンポジウム
ーコメントー
『北大北キャンバスシンポジウム〜北海道発スタートアップの成長を加速させる取組み』
2022年がスタートアップ創出元年ってみなさん知ってましたか😳??
自分はまだまだスタートアップについて勉強不足でした、、、
今回色々な話を聞けて勉強になりました!
5年後スタートアップに投資額を10兆円に!?
北海道からドンドン起業家が増えて欲しいですね!!⭐️
ーコメントー
本日参加したイベント!パート2
『共助の未来、これから先のネクスト資本主義とコモンズの行方』に参加してきました!
https://no-maps.jp/2023/program/14b1700/
今回のテーマは『共助』!!
地域やコミュニティといった周囲の人たちが協力して助け合うことは昔からいろんな形であったなと!
皆さんはお隣さんからお醤油を借りたりしたことはありますか?
今の時代の共助とは!
凄くタメになる内容でした!
スタートアップの支援体制強化のニュースもありました。
資金調達などの援助も含めて、さらに加速していきそうですね!
北海道型コレクティブ・インパクトへの挑戦~多様なセクターによる社会課題〜
ーコメントー
『北海道型コレクティブ・インパクトへの挑戦~多様なセクターによる社会課題~』に参加してきました!
”面白い人”を東京で発掘して、上川町に連れて地域活性を目指す三谷さん、小田切さん!「そこにマーケットがないなら新しく作れば良いよね!」というモチベーションで、地域の魅力を発信する北見在住の中西さん!自治体・企業・団体関係なく、地域貢献シナジーを起こし、取り組む姿は非常にかっこよかったです!!お三方、お写真も撮っていただきありがとうございました!
☆北海道上川町役場 三谷様
☆株式会社ユーザーベース 小田切様
☆一般社団法人ドット道東 中西様
地域活性が進んでいる上川町。
”面白い人”を東京から引っ張ってきているんですね😲
複雑な社会課題を乗り越えるために、様々な工夫をされて社会貢献をされている姿はとてもかっこいいと思います!
『北海道型コレクティブ・インパクトへの挑戦~多様なセクターによる社会課題~』
ーコメントー
人と人の壁を無くすことが重要だという言葉が印象的でした。
あれ?これ”お節介”ということにも通じるよな????壁をなくすように間を取り持ったりして・・・。
と思って終わった後に一般社団法人ドット道東の中西さんに「お節介と通じる部分ないですか?」的なことを話すとなんと同意してくれまた!
このHOPでも”お節介”が一つの隠れキーワードとなっているので、なんか嬉しかったです笑
今後、SOCIALでは”お節介”が大きな一つのキーワードとなりそうです!
社会起業家という生き方
ーコメントー
『社会起業家という生き方』
願いを持ってやっていく
課題を改善するためにやっていく。
志を仕事にしていく、
やりたいからやっていく、
そこにお金と志が両立するのが社会起業家
浜中さんがおっしゃっていた
『みんなそれぞれの役割で社会企業家であり、各々が何をやりたいのかを実現していくこと』
あまり肩、肘を張らずにやっていくことが大事というお話が非常に刺さりました!
社会を変えるプロフェッショナルが「社会起業家」
願いや課題解決、社会貢献。
さまざまなテーマで語られる今回のトークセッションは、自分の仕事への姿勢も考えさせられそうです。
NoMaps Meeeeeeeet!! Supported by デジタルガレージ
NoMaps meeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeet! 熱量は最高調!!!!!!!
あれやりましょう!いいっすね!
これやりましょう!いいっすね!
あれ、いいっすねは今日何個目?
この会場全体でどんだけシェイクハンドができてんだ?
そのシェイクハンドの数だけ北海道が元気に楽しくなる期待にワクワクがとまらない!!!!!
何か感じたいならNoMaps meetupに集まれ!
いいんです!限界を超えて行きましょー!
NoMapsの醍醐味はMeetupに集まってナンボ!
NoMapsは最終日まで走りきるぞーーーーーーー!
NoMaps!オーーーーーーーー!
HOP(Hokkaido Open Platform)事務局【所属:NTT東日本-北海道】